社会 原子力発電 安倍晋三首相のIOC総会での大法螺、巨大政権の命取りに【加筆】 2013年9月13日 安倍晋三首相は政治・利権総会と化したIOC総会のプレゼンテーションの席上、「福島第一原発、全く問題ありません」旨の発言を行ったが、今や原発第一人者の京大原子炉実験所・小出裕章助教はインターネット新聞・ラジオ・フォーラムで... admin
オピニオン 「日本一新運動」の原点(178)―東京五輪成功、福島原発の解決が鍵 2013年9月12日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇 東京オリンピックについて 2020年に、東京でオリンピック・パラリンピックが開かれることが決まった。招致活動の最終段階で、世界のメディアから福島原発事故の汚染水問題について、日本へ... admin
政治 オリンピック IOC総会で安倍首相が大嘘をつき、総会も問題にしなかった異常さ 2013年9月10日 2020年オリンピックの東京開催が日本時間で日曜日早朝に決まったが、これに先立つプレゼンテーションで安倍晋三日本国首相は、「福島原発は完全に政府のコントロール下にある」と述べた。それが事実なら、高濃度放射性物質汚染水の大... admin
国際情勢 原子力発電 オリンピック開催の前に福島第一原発難民を救え【追記】 2013年9月7日 2020年オリンピックの開催地が東京に決まった。少なくとも、安倍晋三政権は世界に向かって福島第一原発事故の解決・終息を公約したことになる。現政権でその公約の達成ができるかどうか、厳しい目で監視していく必要がある。それにし... admin
国際情勢 シリア情勢、世界の経済社会に巨大な影響 2013年9月6日 バラク・オバマ大統領は議会(特に下院)がシリア侵攻に賛成しなくても、独断で侵攻する決意のようだ。中東の大国シリア侵攻は、中東情勢に巨大な影響を与え、世界経済を揺るがす可能性がある。... admin
オピニオン 「日本一新運動」の原点(177)―首相には消費大増税実施決定権はない 2013年9月6日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇 税金の神様・前尾繁三郎の税金論! 8月26日(月)から6日間、安倍首相の声がけで「今後の経済財政動向などについての集中点検会合」が開かれた。わかりやすく言えば、消費税増税について、... admin
国際情勢 ずるい男、バラク・オバマ大統領 2013年9月2日 「シリア政府が化学兵器を使った」という触れ込みで、対シリア軍事攻撃を行おうとしていたバラク・オバマ米大統領は「期待」の英国が拒否し、フランスも様子見傾向が強くなったたために、単独攻撃に追い込まれざるを得なくなった。そこで... admin
政治 原子力発電所をめぐる自民党内の亀裂? 2013年8月30日 既に周知のことで、遅きに失したが小泉純一郎元首相と阿部晋三首相が原発をめぐって、意見が(表面的には)食い違っている。巨大な恐竜と化した自民党内で、対米隷属派と自主独立派がひそかに死闘を繰り広げているようだが、小泉発言が死... admin
オピニオン 「日本一新運動」の原点(176)―日本の憲法原理は崩壊した 2013年8月29日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇憲法夜話 ⑥ 日本国の憲法原理は崩壊した! (陸山会事件を総括せず憲法を語るな) 異常気象が続く8月も過ぎようとしているが、この夏は「異次元の経済政策」から始まって、「子供じみた東ア... admin
国際情勢 TPP 自民、環太平洋連携協定(TPP)でも公約反故の公算大【訂正】 2013年8月26日 大手メディアで環太平洋連携協定(TPP)交渉なるものが加速してきたが、公約反故の公算が大きい。「寄り切り」で万事休すだが、何の反省もしないだろう。公約違反に苦しむのは国民だが、自公を大勝させたのは国民自身である。日本の「... admin
最新の重要トピック 野口悠紀雄 野口悠紀雄著「虚構のアベノミクス」を読んで―破綻した新自由主義になおこだわり【補強】 2013年8月26日 早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問の野口悠紀雄氏が、ダイヤモンド社から最新刊「虚構のアベノミクス」を出版されている。サイト管理者は新聞記者時代に一橋大学時代の野口氏には三度ほどインタビューし、数ある著書の中から適宜選択... admin
経済 安倍政権は消費税大増税宣言よりも「福島第一原発国家非常事態宣言」を【追記】 2013年8月23日 安倍晋三政権は消費税大増税実施判断、環太平洋連携協定(TPP)に全力を挙げているようなフリをしているが、福島第一原発は野田佳彦前首相の「収束宣言」どころか、汚染水を貯蔵するタンクから1日当たり300トン以上の高濃度汚染水... admin
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(175)―歴史を知らざるものは本当の人間ではない 2013年8月22日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 (歴史を知らざる者は本当の人間では無い!―金子堅太郎) 異常な猛暑が続く一方で、短期集中豪雨が各地を襲っている。誌面を借りて、被災地の皆さんには心よりお見舞い申し上げます。日本の政治指... admin
経済 アベクロノミクスの経過(その28)―貿易収支は悪化の一途 2013年8月20日 2013年08月19日、今年7月の国際収支統計が明らかになったが、アベクロノミクスの円安政策にもかかわらず、貿易収支は悪化の一途をたどっている。円安による輸出額の増加のスピードよりも、原材料価格が割高になったために輸入額... admin
国際情勢 政治 平野貞夫著「小沢一郎謀殺事件」読後感―張本人は「金融帝国主義者」ではないのか 2013年8月19日 諸般の事情で遅きに失したが、参院選前に刊行された日本一新の会代表・平野貞夫著「小沢一郎謀殺事件」を拝読させていただいた。冷戦後の日本の政治の「真相・深層」を白日の下に晒し、そのうえで生活の党の小沢一郎代表が何故、抹殺の対... admin
国際情勢 国際情勢 世界に動乱をもたらすエジプトの軍事クーデター(追記) 2013年8月18日 エジプトで軍事クーデターが起こり、ムスリム同胞団の弾圧と国民に対する大量虐殺が進行している。その背後では、中東でイスラム原理主義が広まるのを恐れるイスラエル右派(対イスラム強硬派)とイスラエル右派と連携している米国の軍産... admin
オピニオン 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(174)―文化・思想問題として対応すべきだった麻生ナチス発言 2013年8月17日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇憲法夜話 4)帝国議会発足の混乱と珍事! 明治22年(1889)2月11日、紀元節の日『大日本帝国憲法』は発布された。敗戦後の『日本国憲法』が公布されたのが昭和21年(1946)11... admin
政治 「終戦記念日」、実は「日本および日本人とは何か」を自問する日 2013年8月16日 8月15日は「終戦記念日」で、安倍晋三首相が官僚の作文を読み上げていた。英霊を追悼するのは当然のことであるが、戦争の責任を明確にしなければ英霊も浮かばれまい。この日、サイト管理者は「終戦のエンペラー」を鑑賞した。昭和天皇... admin
政治 政治 デフレ不況脱却なしに消費税大増税を強行する安倍政権―メディアが提灯報道 2013年8月13日 2013年08月12日のNHK(イヌ・アッチ・ケー)は午後21時の定例ニュースで、消費税大増税恐慌に向けたキャンペーンを開始した。政府と与党幹部の二人を登場させ、如何にも慎重派(段階的税率引き上げ)と積極派(即時8%への... admin
国際情勢 国際情勢 オリバー・ストーン監督の「原水爆禁止世界大会2013」での演説―米中最終戦争 2013年8月12日 「もうひとつのアメリカ史」の映画監督・オリバー・ストーン氏が8月6日、広島で行われた「原水爆禁止世界大会2013」での記念スピーチの内容がネットで公開されている。以下に掲載しますので、ご覧いただければ幸いです。... admin
オピニオン 「日本一新運動」の原点(173)―偏差値官僚は明治開明官僚のツメの垢を煎じて飲め 2013年8月8日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇憲法夜話 ③ 明治憲法の制定と開明官僚の見識! 7月21日の参議院選挙後、憲法問題で異常なことが2件も発生している。ひとつは、麻生副総理の「憲法はある日気がついたら、ワイマール憲法が... admin
政治 政治 麻生財務相のナチス発言の釈明はデタラメ―謀略と政治弾圧による憲法改悪が狙い 2013年8月5日 麻生太郎財務相が7月29日に、国粋主義者の公益法人である国家基本問題研究会(櫻井よしこ理事長)主催の会合で「憲法改正」のために、「静かにワイマール憲法を変えたナチスの手口を学んだらどうか」とつい「憲法改正」と言う名の憲法... admin
国際情勢 米国に翻弄されるアベコベノミクス、アホノミクスのアベクロノミクス 2013年8月4日 米国の7月雇用統計が発表された。非農業部門の雇用者数増加は16万2千人で市場の事前予想18万人をやや下回った。同時に5月、6月の雇用者数増加が2万6千人ずつ下方修正された。失業率は6月の7.6%から7.4%に低下した。と... admin
オピニオン 「日本一新運動」の原点(172)―憲法以前に戻そうとする平成の「政治家」 2013年8月1日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇憲法夜話 2)明治時代の日本人の「憲法観」を知るべきだ! 7月21日の参議院選挙の投票率が52・61%、自民党の比例得票率が34・68%、自民党新議席が65、全有権者の18・25%の... admin
政治 小沢一郎 平野貞夫・「小沢一郎謀殺事件」を読んで―保守リベラル勢力の結集を 2013年7月29日 サイト管理者が尊敬する郷土(土佐の高知県)の大先輩・平野貞夫氏のベストセラー「小沢一郎謀殺事件」を読んでつくずく感じたことは、①参院選後に安倍晋三政権が国民に対して牙をむき出しにしてくる②衆参ダブル選挙が予想される201... admin
オピニオン 「日本一新運動」の原点(171)―崩壊過程に入った日本の民主主義 2013年7月25日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇 第23回参議院通常選挙の総括 今回の参議院通常選挙は、21世紀前半の日本の命運を方向付ける歴史的意味をもっていた。しかし、現憲法下の最大の政治危機、経済危機、否、もっといえばデモク... admin
政治 民主は分党し、本来の民主党勢力とみどりの風は生活の党に合流を 2013年7月25日 エコノミストで政経評論家でもある植草一秀氏は、利権複合体の民主党(の政党資金)乗っ取りを明らかにしているが、目下の急務は保守リベラル派の大同団結と組織基盤の確立である。この意味で、民主は分党し、本来の保守リベラル勢力と、... admin
政治 アベノリスク アベクロノミクスの経緯(その27)―アベノリスクへの転換は必然的(追加) 2013年7月22日 参議院選挙は予想通り自公の圧勝、みんなの党勢拡大、維新の頭打ち、民主の自滅になった。みんな、維新、民主は与党の補完勢力でしかない。野党は期待の生活、みどり、社民がふるわず、機能的に対米隷属勢力となっている共産党が議席を伸... admin
オピニオン 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(170)―参院を劣化させた自社55年体制 2013年7月18日 日本一新の会・代表/平野 貞夫妙観 参議院選挙は終盤戦となり、各地で激戦が繰り広げられている。私は、地元の千葉を中心に新潟、広島と「国民の生活が第一」を実現する応援をしている。また、全国の会員さんが、それぞれのブログで知... admin
社会 社会 読売新聞社が言論弾圧、広告から「小沢一郎謀殺事件」を抹殺 2013年7月13日 マスゴミの大手「読売新聞社(ネットの世界ではゴミ売新聞社、と呼ばれている)」がビジネス社の広告から平野貞夫氏が書かれた「小沢一郎忙殺事件」を抹殺するという言論弾圧を行った。オモテでも経済理論・実証的に既に破綻したアベクロ... admin
日本一新の会 日本一新の会 「日本一新運動」の原点(169)―近代化に貢献した「モンブラン」の血を引く小沢一郎 2013年7月12日 日本一新の会・代表/平野 貞夫妙観 〇日本の近代化に貢献した「モンブラン」の血を引く小沢一郎! 7月2日(火)、八重洲ブックセンターでの鳥越俊太郎氏とのトークで、私は、小沢さんの政治思想の形成を「民衆の福寿が国の安寧の源... admin
政治 憲法 【生活の党】憲法についての考え方 Q&A 2013年7月9日 生活の党の憲法改正に対する基本見解を紹介させていただいたが、その背景についてさらに深く知るため同党の公式サイトではQ&Aも掲載している。併せて紹介させていただきたい。... admin
社会 アベクロノミクス(その26)―地獄の黙示録が開始 2013年7月8日 本日8日、東京・渋谷の紀伊国屋書店に政治経済学者・植草一秀氏の「アベノリスク」を買いに行き、経済書の新刊コーナーに行ってみた。ところが、置いてない。15分くらい探しまわったが、アベノミクスを礼賛する低俗本がほとんどで、批... admin
政治 2013年参議院議員選挙は必ず投票に行きましょう! 2013年7月8日 2013年参議院議員選挙は日本の命運を決する必ず投票に行きましょう。マスゴミは自公圧勝の世論操作を展開しており、投票率を低下させることによって予測を「的中」させる戦術に出ています。... admin
国際情勢 今年五月の米雇用統計、WSJ日本語版が面白い 2013年7月6日 米労働省が5日発表した6月の非農業部門就労者数(季節調整済み)は前月比19万5000人増加したことから、日本のメディアは米雇用市場の強い改善を示していると強調しているが、米WSJの日本語版は「求職者と、フルタイム労働を希... admin