国際情勢 ウクライナ情勢トランプ2.0 プーチン大統領、ゼレンスキー氏の「首脳会談」実現の可能性はあるー実現しても英国系打倒までウクライナ戦争は続く(追記:ポーランドのウクライナ離れ) 2025年8月30日 ロシアのプーチン大統領はこれまで、任期切れのゼレンスキー氏には大統領としての資格がないから会わないとしてきた。しかし、8月15日にアラスカで行われた米露首脳会談で、プーチン大統領はウクライナ戦争の根本原因が、米国のブッシ... 村野 太郎
国際情勢 ウクライナ情勢トランプ2.0 ロシアとウクライナの終戦協議の現段階での状況ー2022年4月15日の露宇の条約草案を参考にしている(追記:欧州左派政権は終戦交渉を妨害) 2025年8月23日 前回の投稿で示したとおり、ウクライナ戦争はゼレンスキー氏がプーチン大統領の要求する「紛争の根本原因」の除去をウクライナ側が受け入れることで終結に至るが、その「ウルトラC」が政治的生命はもちろん人的生命さえ存続が危うくなっ... 村野 太郎
国際情勢 ウクライナ情勢トランプ2.0 トランプ大統領、米露首脳会談合意事項の受け入れをゼレンスキー氏に迫ったのかー米宇首脳会談ではゼ氏が親露に大転向か 2025年8月19日 米国のトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー氏の米宇首脳会談が米東部時間の18日午後1時(13時間の時差があるため、日本時間では19日午前2時)、から始まった。首脳会談の内容は、トランプ大統領がゼレンスキー氏に対して、... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢歴史社会学文明の多極化 米露首脳会談は米露の経済協力、正常な外交関係確立で合意ー世界は冷戦構造から多極化へ、ウクライナ終戦条件合意はぼかす(追記:首脳会談日本語訳他) 2025年8月16日 米国アラスカ州の州都・アンカレッジ近郊で行われたトランプ大統領と米露首脳会談では結局、第二次大戦後の冷戦構造から脱却し、ロシア東部の北極圏の共同開発を含む米露両国の経済協力の開始と建設的外交関係の確立が明らかにされた。た... 村野 太郎
国際情勢 ウクライナ情勢トランプ2.0歴史社会学 米露首脳会談、両国は建設的な外交関係を構築し多極化時代の本格到来を告げるーウクライナ戦争は欧宇の反対で終戦に至らず 2025年8月15日 米国のアラスカ州の州都アンカレッジ近郊の米軍事基地で開かれるトランプ大統領とプーチン大統領の米露首脳会談は、ロシア東部(北極圏)に埋蔵されている、現代の先端産業であるAI(人工知能)を含むIT産業には欠かせないレアースを... 村野 太郎
国際情勢 ウクライナ情勢トランプ2.0米国とBRICSの関係 ウクライナ東部ポクロウシクは8月中に陥落か-米ロ首脳会談は現在のウクライナ戦争の戦況を踏まえ結果は内定(追記:ウクライナの戦況) 2025年8月11日 軍事ブログ「航空万能論」によると、ウクライナ東部最大の要衝であるポクロウスクは遅くとも8月中に陥落しそうだ。8月15日に米国のアラスカ州でトランプ大統領とプーチン大統領の米露首脳会談が開かれる予定だが、戦況が外交内容を決... 村野 太郎
国際情勢 ウクライナ情勢トランプ2.0 米国とロシアの関係は友好的で米露首脳会談はウクライナ戦争の根本原因の除去が目的ー焦点はキエフ政権の対応(追記:自民党内政局と米露経済協力) 2025年8月9日 注目されている米国のトランプ大統領とロシアのプーチン大統領の首脳会談は、来週8月15日金曜日にアラスカで行われることになったようだ。首脳会談は通常、実務レベルの交渉で実質的内容が決まってから、二国間交渉の総仕上げとして行... 村野 太郎
国際情勢 ウクライナ情勢トランプ2.0 汚職・腐敗政権の現実が明らかになったキエフ政権ートランプ大統領はそれでもロシアに制裁を加えるのか(追記:ロシア、超音速ミサイルを大量生産) 2025年8月2日 Youtubeチャンネル・ニキータ伝〜ロシアの手ほどきの「汚職機関、ゼレンスキー氏側近達を捜査〜7/30水曜版」(https://www.youtube.com/watch?v=qGjC-J3O9vU)は、ゼレンスキー氏... 村野 太郎
国際情勢 ウクライナ情勢トランプ2.0政治 ウクライナ東部最大の要衝・ポクロウシク陥落間近かーロシア軍がウクライナの降伏求め、大規模攻勢(追記:自民党内情勢) 2025年7月26日 各種のSNSによると、ウクライナ東部の最大の要衝であるポクロウシクの陥落が間近いようだ。ポクロウシクはウクライナ東部で、ロシア軍の侵攻を食い止めているウクライナ軍に対する軍人(兵士)や食料、軍事兵器を補給する兵站基地であ... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢トランプ2.0 トランプ大統領のウクライナ支援策は大芝居ープーチン大統領率いるロシア政権によるウクライナ戦争の勝利を支援か 2025年7月16日 トランプ大統領が7月14日、①北大西洋条約機構(NATO)諸国経由でパトリオットなど防空システムを供与する②ロシアが50日以内にウクライナ戦争の停戦に応じなければ、ロシアはもちろん、ロシア貿易を行っている諸国に対しても1... 村野 太郎
国際情勢 ウクライナ情勢トランプ2.0米露関係 トランプ大統領とプーチン大統領は新たな友好関係を構築ー「友好関係破綻説」はオールド・メディアのフェイク(追記:ドル基軸通貨体制の解体) 2025年7月11日 このところ、欧州北大西洋条約機構(NATO)加盟諸国陣営(日本と韓国はパートナー国、かつては米側陣営と言われていた)のオールドメディア(米国のテレビや新聞含む)から、かつての米側陣営から事実上抜け出しているトランプ大統領... 村野 太郎
国際情勢 ウクライナ情勢トランプ2.0 ロシアがウクライナへの軍事攻撃を激化、トランプ政権はウクライナへの防空ミサイル停止ーキエフ政権の弱体化が真の狙いか 2025年7月5日 6月末以降、ロシアがウクライナへの軍事攻撃を激化させている。その一方で、トランプ政権はバイデン政権時代に約束していたウクライナへの防空ミサイル供与などの軍事支援を減らすことにした。プーチン大統領はウクライナ戦争の「停戦」... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢トランプ2.0 次第に激化するロシアの対ウクライナ報復ードニプロペトロウシク州「侵攻」を本格化(追記:トランプ・マスク両氏の「プロレス?! 」) 2025年6月9日 6月1日にウクライナが行ったウクライナ・ロシアの国境地帯から遠く離れたロシア東部の4飛行場へのトラックで運んだドローンによる攻撃に対する、ロシアの報復攻撃が本館化しようとしている。当面は、これまでロシア軍が行っていなかっ... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢トランプ2.0 ロシア・ウクライナ交渉のウラでテロ集団化するキエフ政権ーロシアはウクライナの非ナチ化が最終狙い(追記:報復攻撃第二幕とマスク氏関連) 2025年6月7日 ロシアとウクライナは6月2日、トルコのイスタンブールで第二回目の停戦協議を行ったが、ウクライナはその前日の1日、ロシアの各地とくにロシア東部地方の軍用飛行場をトラックで運んだドローンで攻撃(注:英国のM16が協力したと言... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢トランプ2.0 トランプ政権、非米側陣営にこっそり協力ー英国主導単独覇権体制を完全に崩壊させる狙い(追記:安倍昭恵夫人のプーチン氏訪問の意味) 2025年5月31日 米国のトランプ大統領は5月19日、ロシアのプーチン大統領と改めて電話会談を行った。両首脳は公式および非公式の電話会談を着々と進めているようだが、ウクライナ戦争の終結に向けての会談だけではなく、中東情勢の和平と安定、極東情... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢トランプ2.0 ウクライナ戦争の真の目的は英覇権体制の崩壊ーロシアとウクライナの停戦は意味がなく、終戦だけが必要(追記:ウクライナ情勢) 2025年5月17日 トルコのイスタンブールで行われたロシアとウクライナの交渉代表団による直接の協議は、①千人規模での捕虜交換②交渉の継続ーなどで「合意」した。しかし、ウクライナ戦争のきっかけは2014年2月、当時の英米単独覇権主義者達が、ウ... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢トランプ2.0 顕在化した欧州リベラル左派官僚独裁政権弱体化、いずれ崩壊へーロシアの戦勝80周年記念でBRICS強化を推進する非米側陣営(追記:ウクライナ戦争終結問題) 2025年5月10日 ドイツ連邦議会(定数630議席)で5月6日に行われた首相選出選挙の第一回投票で、過半数を獲得して当選することが確実されていたドイツのキリスト教民主同盟(CDU)と地域政党のキリスト教社会同盟(CSU)のメルツ党首が、予想... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢トランプ2.0 オールド・メディアは反トランプ報道だが、トランプ大統領は多極化文明外交を推進ー世界の経済システムは抜本転換 2025年4月27日 オールド・メディアは反トランプ報道だが、トランプ大統領は米露協調で多極化文明外交を推進、軌道に乗せてきている。また、世界の経済システムは、第二次大戦後のドルを基軸通貨としたブレトンウッズ体制以来の大変革期を迎えるだろう。... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢トランプ2.0世界平和統一家庭連合 米露は英国系単独覇権派を自滅に誘い込むため協調ー文明の歴史的転換を認識できない岸石政権は権力喪失へ(追記:旧統一教会弾圧問題) 2025年3月29日 今月25日にサウジアラビアはリヤドで、米露の高官チームの協議が休憩をはさんで12時間も行われた。取り敢えず、部分停戦の範囲をロシアとウクライナのエネルギー施設への攻撃停止から黒海の航行安全確保へと拡大することで合意したよ... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢トランプ2.0 米英覇権体制からトランプ政権は離脱、英国系だけが残り欧州支配ーウクライナ戦争は低強度で継続の模様か(追記:最新戦況状況) 2025年3月22日 バイデン政権までの米国は英国とともに、一極覇権派による世界覇権体制を築いて世界の諸国家・諸国民を支配下に置いた。しかし、覇権派の稚拙な外交政策(ウクライナ戦争、大英帝国提唱の「パレスチナ国家構想」を前提とした中東紛争・戦... 村野太郎
国際情勢 ウクライナ情勢トランプ2.0 米露でウクライナ終戦に向けて加速かーウクライナは政治的に分裂へ(追記:新たな統一文明創造の時代に) 2025年3月19日 トランプ大統領とプーチン大統領が米国東部時間の19日午前、約1時間30分に渡って会談した。首脳会談に先立ち、プーチン大統領はウクライナ戦争の停戦条件を提示していたが、トランプ政権はこの停戦条件については熟知しており、今回... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢トランプ2.0 プーチン大統領、米国のウクライナ戦争停戦案受諾かーウクライナのチームがゼレンスキー政権退陣と領土割譲を認めたか(続報追加) 2025年3月14日 サウジアラビアのジッダで11日行われたトランプ政権チームとウクライナ側の交渉チーム(責任者は米国側はルビオ国務長官、ウクライナ側はイェルマーク大統領府長官)との会談で、両国は、30日間のウクライナ戦争停戦協定で合意した。... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢トランプ2.0 ウクライナはマイダン暴力革命以前の体制に戻すのが筋ー米国は親露外交に抜本転換(追記:文明の転換期における宗教弾圧) 2025年3月8日 トランプ政権はウクライナのゼレンスキー政権と来週11日ころにもウクライナ戦争の停戦・終戦に向けて協議を行うようだが、ウクライナのゼレンスキー「大統領」は、ロシアの脅威を煽る英独仏を中心とした欧州NATO諸国の対露強硬路線... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢トランプ2.0 トランプ大統領とゼレンスキー大統領の会談決裂ー左派リベラル全体主義独裁勢力の没落と多極化文明勢力興隆の本格開始 2025年3月1日 注目されていたトランプ大統領とゼレンスキー大統領との、レアアース(希土類=IT産業など最先端産業に必要な希少金属であるレアメタルの一種=)を裏付けにしたウクライナ復興基金の創設を中心とした協定の締結が決裂した。ゼレンスキ... 村野太郎
国際情勢 ウクライナ情勢トランプ2.0中東情勢 トランプ大統領、プーチン大統領との電話会談をきっかけに世界の多極化を加速ー各文明の自立と調和・統合が必要 2025年2月22日 今月12日に行われたロシアのプーチン大統領との電話会談をきっかけに、トランプ大統領は世界の多極化を加速し始めた。世界の多極化とは、世界の各地域における高等文明の自立化と言い換えても良いが、各文明は孤立して存在するわけでは... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢中東情勢 トランプ2.0でウクライナ戦争は5月にも終結、中東もパラダイム転換でイスラエルとサウジの国交正常化に向け本格スタート 2025年2月11日 トランプ大統領がこのほど、ロシアのプーチン大統領と何度も電話会談を重ねていることを明らかにした。国際情勢解説者の田中宇氏が10日に投稿・公開した「米諜報界=DS潰れてウクライナ戦争も終わる」(https://tanaka... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢歴史社会学トランプノミクス トランプ2.0、文明の多極化を本格開始、米国は現代版モンロー主義を始動ー第一章・欧州とロシアの今後 2025年1月25日 2025年1月20日にトランプ第二期政権(トランプ2.0)がスタートしたが、トランプ2.0は米国では現代版モンロー主義(米州大陸主義)を推進し、世界においては世界宗教を基盤とした高等文明の多極化時代の本格幕開けになるだろ... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢中東情勢2024米大統領選 トランプ次期大統領の目指す世界は文明の多極化世界、当面「米州主義」目指すー各文明の世界的な調和が必要 2025年1月9日 トランプ次期大統領は2025年1月20日の正式就任を前にして、ウクライナ戦争(ロシアによる「特別軍事作戦」)の解決を選挙中の大統領正式就任後1日以内という「公約」に反して、就任後最大6カ月以内と延期すると発言したり、カナ... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢世界平和統一家庭連合 トランプ大統領の安倍昭恵夫人招待の狙い、安倍殺害の真相究明ートランプ氏殺害未遂事件と黒幕は同じか(追記:今後の国際情勢) 2024年12月28日 2022年7月8日に狙撃テロ事件によって殺害された安倍晋三元首相の安倍昭恵夫人が年末の12月15日、トランプ次期大統領の私邸である米国はフロリダ州のマールアラーゴに招待された。外務省出身で国際情勢の真相に詳しい孫崎享氏が... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢歴史社会学中東情勢 トランプ次期政権時代に進む世界の多極化ー多様な高等文明の調和と統一の新文明創造の時代に(追記:仏内閣総辞職) 2024年12月4日 国際情勢解説者の田中宇氏の国際情勢分析・論考をサイト管理者なりに解釈すると、これまで、世界はディープステート(英米諜報界)に支配されていたが、ディープステート内で闘争が起き、ロックフェラー家などの大資本家(財閥)、シオニ... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢2024米大統領選 バイデン大統領最後のあがきで終わるかロシアとNATOの戦争に暗転するかーウクライナを使った対ロ長距離ミサイル攻撃(追記:ゼレンスキー氏、敗戦は認める方向) 2024年11月30日 バイデン大統領の米国を盟主とする北大西洋条約機構(NATO)諸国が、ウクライナにウクライナ軍部では操作できない長距離ミサイルによる攻撃を許可したことから、事実上、NATO諸国の軍部がウクライナで23日と25日、改めてAT... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢金融情勢 金地金相場の急反発、中国が相場決定権を掌握かー今後は独裁者による有事の金買いも、中国が相場でロシア支援の可能性(追記:ウクライナ戦争) 2024年11月23日 大統領選後に金地金の相場が1トロイオンス当たり200ドルほど急落したが、今週に入ってから180ドルほど戻って急上昇の傾向にある。その理由は、「ドルの天敵は暗号資産(仮想通貨)」ではなく、金」との持論を持つ国際情勢解説者の... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢2024米大統領選 ウクライナ軍がATACMSでロシア西部ブリャンスク州を攻撃ープーチン大統領は核兵器使用基準引き下げ承認(追記:英国の巡航ミサイルも使用) 2024年11月20日 NHKの最新の報道(11月19日)によるとロシア国防省は、ウクライナ軍が、想定されていたクルスク州ではなくブリャンスク州を高精度長距離ミサイルATACMSで攻撃したと発表。バイデン政権もこれを認めた。これに伴い、プーチン... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢 「バイデン政権、ウクライナの対露長距離高精度ミサイル攻撃容認」報道ー事実なら第三次世界大戦の可能性(「米次期政権真の課題」を追記) 2024年11月18日 日本時間で11月19日の午前5時ころ、NHKが「バイデン大統領、ウクライナに供与の高精度長距離ミサイル(ATACMS=エイタクムス)によるロシア攻撃容認」との報道を流した。ロシアのプーチン大統領は、高精度長距離ミサイルに... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢歴史社会学2024米大統領選 BRICS+首脳会議のカザン宣言で非米側陣営の国際システムがスタートー米側陣営、トランプ氏返り咲きで対処が必要 2024年10月30日 ロシアのタタールスタン共和国の首都であるカザン(モスクワから東へ800キロメートル)で、10月22日から24日までBRICS+首脳会議が開かれ、非米側陣営の国際(経済)システムの始動を告げるカザン宣言が採択された。米側陣... 村野太郎