国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢世界平和統一家庭連合 トランプ大統領の安倍昭恵夫人招待の狙い、安倍殺害の真相究明ートランプ氏殺害未遂事件と黒幕は同じか(追記:今後の国際情勢) 2024年12月28日 2022年7月8日に狙撃テロ事件によって殺害された安倍晋三元首相の安倍昭恵夫人が年末の12月15日、トランプ次期大統領の私邸である米国はフロリダ州のマールアラーゴに招待された。外務省出身で国際情勢の真相に詳しい孫崎享氏が... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢歴史社会学中東情勢 トランプ次期政権時代に進む世界の多極化ー多様な高等文明の調和と統一の新文明創造の時代に(追記:仏内閣総辞職) 2024年12月4日 国際情勢解説者の田中宇氏の国際情勢分析・論考をサイト管理者なりに解釈すると、これまで、世界はディープステート(英米諜報界)に支配されていたが、ディープステート内で闘争が起き、ロックフェラー家などの大資本家(財閥)、シオニ... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢2024米大統領選 バイデン大統領最後のあがきで終わるかロシアとNATOの戦争に暗転するかーウクライナを使った対ロ長距離ミサイル攻撃(追記:ゼレンスキー氏、敗戦は認める方向) 2024年11月30日 バイデン大統領の米国を盟主とする北大西洋条約機構(NATO)諸国が、ウクライナにウクライナ軍部では操作できない長距離ミサイルによる攻撃を許可したことから、事実上、NATO諸国の軍部がウクライナで23日と25日、改めてAT... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢金融情勢 金地金相場の急反発、中国が相場決定権を掌握かー今後は独裁者による有事の金買いも、中国が相場でロシア支援の可能性(追記:ウクライナ戦争) 2024年11月23日 大統領選後に金地金の相場が1トロイオンス当たり200ドルほど急落したが、今週に入ってから180ドルほど戻って急上昇の傾向にある。その理由は、「ドルの天敵は暗号資産(仮想通貨)」ではなく、金」との持論を持つ国際情勢解説者の... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢2024米大統領選 ウクライナ軍がATACMSでロシア西部ブリャンスク州を攻撃ープーチン大統領は核兵器使用基準引き下げ承認(追記:英国の巡航ミサイルも使用) 2024年11月20日 NHKの最新の報道(11月19日)によるとロシア国防省は、ウクライナ軍が、想定されていたクルスク州ではなくブリャンスク州を高精度長距離ミサイルATACMSで攻撃したと発表。バイデン政権もこれを認めた。これに伴い、プーチン... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢 「バイデン政権、ウクライナの対露長距離高精度ミサイル攻撃容認」報道ー事実なら第三次世界大戦の可能性(「米次期政権真の課題」を追記) 2024年11月18日 日本時間で11月19日の午前5時ころ、NHKが「バイデン大統領、ウクライナに供与の高精度長距離ミサイル(ATACMS=エイタクムス)によるロシア攻撃容認」との報道を流した。ロシアのプーチン大統領は、高精度長距離ミサイルに... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢歴史社会学2024米大統領選 BRICS+首脳会議のカザン宣言で非米側陣営の国際システムがスタートー米側陣営、トランプ氏返り咲きで対処が必要 2024年10月30日 ロシアのタタールスタン共和国の首都であるカザン(モスクワから東へ800キロメートル)で、10月22日から24日までBRICS+首脳会議が開かれ、非米側陣営の国際(経済)システムの始動を告げるカザン宣言が採択された。米側陣... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢国際経済情勢金地金相場 金地金相場、最高値を更新し続ける理由はーロンドン貴金属市場協会(LBMA)からの中国の脱退で上昇抑止が困難に(追記:BRICS首脳会議) 2024年10月19日 これまで1トロイオンス=2000ドル以下に抑制されてきた金地金の現物相場が、今年2024年に入ってから最高値更新を続けている。国際情勢解説者の田中宇氏によると、いったんロンドン貴金属市場協会(LBMA)に加盟した中国人民... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢2024米大統領選 賭け市場でトランプ氏が再びハリス氏との差を拡大ートランプ氏優勢か、返り咲けばウクライナ戦争停戦・終戦で欧州は激変 2024年10月15日 分散型予測サイトPolymarketで10月前半はカマラ・ハリス氏がドナルド・トランプ氏との差を縮めていたが、このところ再び、トランプ氏返り咲き予想とハリス氏当選予想の差が拡大している。10月半ばを通過しつつあるが、20... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢2024米大統領選 二つのトランプ氏暗殺未遂事件の目的ーディープ・ステート多極派によるトランプ返り咲き狙いか(追加:石破政権、イスラエルのヒズボラ攻撃) 2024年9月29日 返り咲きを狙うトランプ前大統領に対する狙撃暗殺未遂事件、暗殺未遂事件がこれまで二件起こっている。背後に警護に当たるシークレット・サービスが属する国土安全保障省(DHS)や司法省に属する連邦捜査局(FBI)の関与が指摘され... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢2024米大統領選米国インフレ情勢 賭け市場でハリス当選予測とトランプ返り咲き予想の差が縮小傾向に−「隠れ多極派」がトランプ支持に転換か 2024年9月25日 カマラ・ハリス氏が大統領選挙の民主党正式候補になってから、賭け市場(Polymaket)では当初、ハリス氏当選予想者の割合がトランプ氏返り咲き予想の割合を4.5ポイント程度上回っていた。しかし、最近では2ポイント程度とそ... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢2024米大統領選 米英がロシアへの長距離高精度ミサイルの使用検討を加速ープーチン大統領は強く反発、核使用伴う第三次世界大戦勃発も 2024年9月14日 ウクライナのロシア・クルスク州への侵攻が当初の目的(ウクライナ東部のロシア正規軍の軍事力分散)を達成できず、東部ドンバス地方の要衝・ポクロウシクの防衛には役に立たなかったため、ウクライナの敗北が誰の目にも濃厚になってきた... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢歴史社会学2024米大統領選 大統領候補討論会、賭け市場ではハリス氏4パーセント上昇ー市場全体ではハリス氏、トランプ氏は49%対49%(追記:ハリス増税) 2024年9月11日 注目されていた大統領候補の共和党トランプ氏と民主党ハリス氏の討論会に対する評価は、賭け市場(Polymaket)で小数点第一位を四捨五入して、ハリス氏が評価を高めて49%と4ポイント上昇したのに対して、トランプ氏は逆に3... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢2024米大統領選 8月の米雇用統計を受け、ダウ平均は大幅値下がりー米経済の実態はやはりスタグフレーション(追記:賭け市場) 2024年9月7日 注目された8月の米雇用統計は失業率こそ前月から1%ポイント改善したものの、同月の農業分野以外の就業者の伸びは市場予想を下回り、7月と6月の就業者の増加数もこれまでの発表より下方修正された。資本市場では景気後退入り(リセッ... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢安全保障 ウクライナのロシア・クルスク州侵攻、大失敗ー侵攻理由にプーチン大統領停戦拒否、非米側陣営の独自システム構築に時間 2024年8月28日 ウクライナの機械化精鋭軍が8月6日、同国国境東側のロシアのクルスク州に電撃的な侵攻を行い、米側陣営のメディアでは1294平方キロメートル(36キロ四方)の地域と100の集落を掌握したと伝えられている。米側陣営のメディアで... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢歴史社会学 ウクライナのロシア・クルスク州奇襲攻撃の意味ー米単独覇権体制の終焉と世界多極化の流れの加速化狙いか 2024年8月14日 ウクライナが8月6日、突然、同国に接するロシアのクルスク州に奇襲をかけてきた。しかし、ロシアは上空からウクライナを監視しており、クルスク州への奇襲を防げたはずだ。国際情勢解説者の田中宇氏が14日、投稿・公開した「ウクライ... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢歴史社会学2024米大統領選 トランプ次期政権の国際情勢の展望−米経済の再建が最終目標、巨大ナショナリズム政権の誕生で欧日の左翼政権は破綻 2024年7月20日 トランプ次期政権の最大の課題・目標は米国経済の再建であり、そのために、①ディープステートを解体して軍事費を削減し、ウクライナ戦争を終わらせるとともに、パレスチナ国家構想を否定してイスラエルとアラブ世界の対立を止揚する➁地... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢フランス議会選挙 フランスに見る欧州の自滅・崩壊−エリート層の対米従属政策が原因(左翼人民戦線過半数取れず政治は不安定化、ウクライナ戦争巡る新たな動きも) 2024年7月6日 フランス下院の議会選挙で、左翼の新人民戦線とマクロン大統領の「中道政党」が国民連合の絶対多数(過半数のこと)。以後、制覇を阻止するため選挙協力を行い、敗退が濃厚な候補が、明日7月7日の第二回選挙への立候補を辞退したため、... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢米大統領戦 11月5日の米大統領選、トランプ候補の再選がほぼ確定−バイデン候補の認知症に民主党内が分裂 2024年7月4日 民主党内に民主党候補の差し替えを求める動きが急速に広がっている。トランプ候補とバイデン候補の支持率の格差が拡大しており、民主党内部では候補の差し替え要求が広まっている。ブルームバーグによると、カマラ・ハリス大統領が最有力... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢歴史社会学世界平和統一家庭連合 中露主導の非米側陣営の結束で米国一極覇権体制崩壊が本格化−サウジ、トルコのBRICSへのステルス加盟、露朝同盟形成の意味(米側陣営は大混乱へ) 2024年6月20日 プーチン大統領の北朝鮮訪問で軍事同盟(ロシアによる北朝鮮への軍事技術の供与と北朝鮮によるロシアへの軍事物資等の供与)と経済協力の深化を中核とする露朝同盟が公式に発足した。北朝鮮がBRICSに加盟することは当座は考えられな... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢 危険な欧米のウクライナへの武器供与、ロシア攻撃への使用で核戦争の引き金にも(追記:米側陣営のインフレ状況) 2024年6月8日 欧米製の高性能武器によるロシア側の軍事基地を中心とした対露攻撃は、当初はハルキウ州攻撃基地に限定されたとしても次第に拡大して行き、ロシア側としても報復する権利を有する。メドページェフ前大統領は戦略核など核戦争に突入する恐... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢国際経済情勢 スタグフレーションの泥沼に入りつつある米国(米側陣営経済)−ダウ平均の最高値更新も異常(追記:露中首脳会談) 2024年5月16日 米国(米側陣営)経済のスタグフレーション化が本格化してきた。米国4月の小売売上高は前月と同水準で市場の予想を大幅に裏切り、景況感を示す消費者物価上昇率は前月と同じ前年同月比3.4%上昇に止まり、不況感を色濃くした。このた... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢国際経済情勢 米国を中心とした米側陣営の経済は今後、不況下の物価高=スタグフレーション=の時代に暗転(暫定投稿) 2024年4月26日 今年第一・四半期の米国経済は物価高のもとでの不景気(不況)、つまり、スタグフレーション陥り始めたことを象徴している。ダウ平均は一時700ドル下がり、これまでの「市場最高値更新」が嘘だったような状況を呈している。その米国の... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢中東情勢 バンデン政権のウクライナなどの軍事支援、財政赤字でインフレ・不況を加速ー米国経済に致命的な打撃へ(追加:軍事支援は無意味) 2024年4月24日 バイデン政権は超党派でウクライナやイスラエルなどに軍事支援を供与するが、米国は大幅な財政赤字に苛まれているため、無理な経済支援は同国の経済を悪化させる。このことを踏まえると、長い目でみると米国はインフレと不況ーつまる、ス... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢 時代遅れの日米首脳会談、岸田政権はバイデン政権の指揮下にー多極化(米側陣営と非米側陣営の対立)の克服が正しい道(追記:BBCウクライナ敗北予想) 2024年4月12日 日米首脳会談がワシントンのホワイトハウスで日本時間の10日夜遅くから11日未明にかけて、およそ1時間半にわたって行われ、会談後、両首脳はそろって共同記者会見をし、共同声明を発表した。しかし、結局のところ、岸田文雄政権は事... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢 トランプ候補、ウクライナの分割による終戦案を準備かープーチン大統領が「もしトラ」と習近平国家主席を仲立ち(追記:金地金の上昇) 2024年4月8日 共和党のトランプ大統領候補が、ウクライナをカトリックの信徒が多い西部とロシア正教の信徒が多い東南部とに分割することで、ウクライナを終戦に持ち込むアイデアをぶち上げた。ウクライナのセレンスキー政権が最終的には勝つ=「民主主... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢 モスクワのコンサートへのテロ、ウクライナとバイデン政権の仕業かーテロ実行に追い込まれたウクライナの弱体化象徴 2024年4月3日 さる3月22日にモスクワのコンサートホールに対して行われたテロ攻撃は、バイデン政権が計画しウクライナに実行させたもののようだ。バイデン政権がロシア側に対して、コンサートホールへのテロ行為があることを通達していたことが怪し... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢世界平和統一家庭連合 金先物価格市場最高値更新、原油先物価格5カ月ぶり高値が象徴する国際情勢の激動期表面化ーウクライナは分割統治へ(追記:清和会潰し) 2024年4月2日 週明け4月1日のニューヨーク商品取引所では金先物価格が1トロイオンス=2286ドルまで上昇、原油の先物価格(指標となるWTI)も去年10月下旬以来およそ5か月ぶりに一時1バレル=84ドル台まで上昇した。これより先、連邦準... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢2024米大統領選 NHK、ウクライナ戦争でウクライナの苦戦を認めるーゼレンスキー政権が「隠密作戦」を展開とか?(追記:ウクライナ戦争と米大統領選) 2024年3月28日 NHKがウクライナ戦争でのウクライナ側の「苦戦」を認めるようになった。米国ではトランプ共和党がわずかながら予算編成権を持つ下院で多数派になっており、このほど可決された2024年度予算(2023年10月から2024年度9月... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢金価格 ロシア大統領選挙、現職のプーチン大統領が圧勝―意味を持つノボロシアでのプーチンに対する大きな支持(追記:金融相場) 2024年3月18日 ロシアで期日前投票も含めれば3月15日から17日まで行われた大統領選挙で、現職のプーチン大統領が圧勝した。米国を中心とする米側メディアはウクライナ東部や南西部でも行われたいわゆるノボロシアでの選挙は認められないと激しく反... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢中東情勢 「もしトランプが返り咲いたら」が世界は激変ー米国がNATOから撤退、ウクライナの敗戦で戦争終結など 2024年3月16日 「もしトランプが返り咲いたら(もしトラ)」が世界中の話題になっている。民主党は現職のバイデン大統領が民主党候補、共和党はトランプ前大統領が共和党候補に確定し、事実上の大統領選挙戦が始まっているが、バイデン候補は高齢のため... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢 マイダン暴力革命を起こしてウクライナ戦争を始めたビクトリア・ヌーランド国務次官補が辞任ー「隠れ多極主義者」はネオコンか(ヘイリー氏は自らピエロ役) 2024年3月9日 ビクトリア・ヌーランド国務次官補(国務長官から三番目の高官)が今月3月5日付けで国務次官補を辞任した。ヌーランド氏といえば、2014年2月にキエフで合法的に選出されたヤヌコビッチ大統領をロシアに逃亡させ、追放したマイダン... 村野太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢世界平和統一家庭連合パレスチナ問題 マクロン発言でウクライナの敗北が確定、欧米文明は没落ー根幹のキリスト教の大改革が不可欠 2024年3月2日 ブランスのマクロン大統領が2月28日、要するにNATO軍をウクライナに派遣することを提案したが、これは事実上、ロシア・ウクライナ戦争でウクライナ側が敗北したことを認めるものだ。米国を中心とする米側陣営がウクライナ戦争で勝... 村野 太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢歴史社会学 ネオナチのナワリヌイ氏死亡、ウクライナの継戦が目的かー有り得る核兵器を使わないロシア・NATO戦争 2024年2月23日 一般的にはロシアのリベラル派反体制活動家として「知られる」アレクセイ・ナワリヌイ氏が今月2月16日、収監中の西シベリアの監獄で死去したと伝えられた。詳細は不明だが、プーチン大統領(プーチン政権)による殺害だとされているが... 村野 太郎
国内・国際政治 国際情勢ウクライナ情勢世界平和統一家庭連合 台湾総統選で総統選勝利・立法院敗北が意味するものー現実路線を掲げる民衆党の柯文哲氏 に勢い、台湾の帰趨は米中の力関係による 2024年1月15日 今年最初の重要案件だった2024台湾総統線で、副総統で民進党の頼清徳氏が台湾総統選挙で勝利するも立法院では過半数を失た。端的に言って「台湾独立」をスローガンにするという非現実的な路線を取っているからだ。これに対して、今後... 村野 太郎