国内・国際政治 安倍首相、「敵基地攻撃能力保有」を柱とする国家安全保障戦略の大転換を米国に通知し辞任 2020年9月12日 談話と言えども「米中新冷戦」体制を築きつつある米国に通知したわけだから、政治的影響力は強いと考えられる。敵基地攻撃は先制攻撃を禁じた国際法に違反し、日本国憲法を破壊する暴挙だ。... 村野 太郎
国内・国際政治 事実上の次期首相の菅官房長官、将来の消費税増税を明言ー野党は最低「消費税凍結」で対抗を 2020年9月11日 次期首相が確定的な菅義偉内閣官房長官は10日夜のテレビ東京の番組で将来の消費税増税を明言した。消費税の強行増税が日本を30年にわたるデフレ不況にしている最大の原因である。立憲民衆党の枝野幸男代表は「市民連合」の呼びかけな... 村野 太郎
国内・国際政治 枝野新立憲民主党の成否、山本代表率いるれいわとの共闘がカギ 2020年9月10日 泉氏が「意外」に健闘した形になった。同時に行われった立憲パートーと国民サポーターを含むネチズンの投票数は泉氏が大幅に上回っている。泉氏はれいわの山本太郎代表と共闘する意向を示しており、新立民の成否(政権奪取ができるか否か... 村野 太郎
コロナ 今こそ、PCR検査と抗体検査の徹底検査が必要ー歴史的使命を終えた連合(玉木新党の性格について追記) 2020年9月9日 PCR検査人数が少なければ、無症状感染者を発見できず涼しくなる秋以降、2波が3波に暗転してしまう公算が大きい。政府=安倍晋三政権(実質的には菅義偉政権)も認めているが、インフルエンザの流行と重なり、医療体制が極めて厳しく... 村野 太郎
国内・国際政治 「消費税凍結または廃止」で枝野幸男立憲代表の外堀を埋めるべきだ 2020年9月8日 安倍政権の消費税増税強行にコロナ禍が追い打ちをかけ、日本経済の先行きは非常に厳しい。大不況に陥ることはもちろん大恐慌に暗転するとの見方も強まってきている。そんな中で、昨日9月5日に合流新党の代表選出選挙が始まったが、枝野... 村野 太郎
国内・国際政治 慶応大学経済学部井手教授「消費税減税批判」に対する反批判 2020年9月7日 デモクラシータイムスの対談番組(https://www.youtube.com/watch?v=WIh8UM_dg4U)で「金子勝と井手英策の言いたい放題」を拝聴したが、特に慶応大学経済学部の井手英策教授は消費税減税ない... 村野 太郎
コロナ 立憲主義・消費税・原発・コロナ禍対策が総選挙の焦点に 2020年9月6日 自民党の新総裁になることが確実な菅義偉内閣官房長官が5日の読売テレビの番組で消費税減税を否定する発言をしたことで、早ければ首班指名のために開く臨時国会で衆院解散を行い、10月25日に予定されている総選挙では、コロナ禍対策... 村野 太郎
コロナ 合流新党は日本一新を目指す「革新政党」になれー連合は御用組合と労働組合に分裂すべき 2020年9月4日 連合は御用組合系の産別労組と日本経団連に対抗する真の労働組合に分裂すべきだ。合流新党はさらに理念と政策を深め、日本共産党、社民党はもちろん、れいわ新選組と真の「野党共闘体制」を構築すべきだ。枝野代表が立憲民主主義の理念を... 村野 太郎
国内・国際政治 れいわと合流新党若手が接近、真正「野党共闘」樹立で政権奪取を 2020年9月3日 真正野党は正しい理念・政策をかかげて「野党共闘」体制を確立、反自公政権だが野党不信も根強い「無党派層」の信頼を取り戻すことで、総選挙で政権を奪取しなけれればならない。合流新党若手が「新党への緊急提言」を発表したことでれい... 村野 太郎
国内・国際政治 自民新総裁の選出で10月25日総選挙かー立憲・民主合流新党は税制改革打ち出しれいわと共闘を 2020年9月1日 菅義偉官房長官が15日にも新総裁に選出され、16日の立憲・国民の合流大会後、直ちに臨時国会が招集され、菅氏を首相に選出した後、解散・総選挙に打って出ることになると思われる。投票日は10月25日が予想されている。菅氏を首相... 村野 太郎
オピニオン 自民総裁選より合流新党の行方と理念・政策が重要ー山本代表率いるれいわの動向がカギ 2020年8月31日 自民党の新総裁選びについての報道がかまびすしいが、より重要なのは首班指名のために開かれる臨時国会以降、年内に行われる解散・総選挙への対策だ。このため、解党する立憲民主党と分党する国民民主党のうち、立民と合流を目指す合流新... 村野 太郎
コロナ 解散・総選挙に向けて野党は「異次元財政出動」を柱に理念・政策連合構築を 2020年8月29日 安倍晋三首相が28日、辞任を表明したことで日本の政界は激動期に入った。自民党は副総理兼財務相の麻生太郎選挙管理内閣の下、新総裁を選出。新総裁は「危機管理内閣」を組閣して、野党の先手を打って消費税減税を含む政策パッケージを... 村野 太郎
コロナ 安倍首相、17時から記者会見で辞任を正式表明ー政界は激動期に、野党は理念・政策で共闘を 2020年8月28日 安倍首相の辞任で日本の政界は激動期に入るが、解散・総選挙を想定し、理念・政策で野党共闘すべきだ。自公側が消費税減税を掲げることも想定され、①「異次元の積極財政」②消費税廃止を含む不公平税制の抜本改革③厳罰ゼロ社会の早期実... 村野 太郎
コロナ 安倍首相は明日夕方健康問題で記者会見、玉木新党結成の見込みー守旧派対革新派の幕開けなるか 2020年8月27日 複数のメディアの報道によると、健康不安説が噂されている安倍晋三首相は明日28日午後17時前後に健康不安問題について記者会見することが決まっている。健康不安説を一蹴するか、それとも、持病で難病の潰瘍性大腸炎の再発など体調不... 村野 太郎
コロナ 東京都は新型コロナ感染の正確な感染状況の公表をーくすぶる首相退任説 2020年8月26日 日本の中核を担う東京都は新型コロナ感染の正確な感染状況の公表をすべきだ。特に重要なのは、PCR検査人数に占める陽性判定人数の割合(陽性値)と簡易再生産数として有用である一週間ごとの感染者数の新規感染合計数数の対前期増加比... 村野 太郎
コロナ 麻生選挙管理内閣下で総裁選挙、菅「危機管理内閣」誕生・年末総選挙かー野党側は理念・政策で対抗を 2020年8月25日 首相辞任である。取り敢えず、麻生太郎副総理兼財務相が首相の代行を務め、実質的に新総裁選出のための選挙管理内閣にした跡、自民党衆参両院銀総会で新総裁を選出、菅義偉官房長官を新総裁に選出、コロナ禍対策のための「危機管理内閣」... 村野 太郎
コロナ 連続首相在任期間更新も実績なく暴政続けてきた安倍首相、迫る政権終焉ー責任は野党側に 2020年8月24日 政府=安倍政権が描いている「V字型回復」などは夢のまた夢。加えて、健康悪化・重症説も飛び交い、臨時国会さえ開催できない状態だ。既に自民党内部では後継総裁選びが進行していると見られ、内閣総辞職、安倍首相退陣も射程に入ってい... 村野 太郎
コロナ 新型コロナウイルス感染防止対策の中間総括と手付かずの巨額の内部留保 2020年8月23日 東大先端科学技術研究センターの児玉龍彦東大名誉教授ら非政府系の専門家の間でもコロナパンデミックの収束には2年はかかるとの見通しを示している。ただし、適切な対策を講じるのが前提だが、コロナ第二波の襲来を招くなど政府=安倍晋... 村野 太郎
コロナ 意味不明の政府新型コロナウイルス感染症対策分科会の見解 2020年8月22日 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会(「専門家会議」から格下げ)の第6回が21日開かれ、①「全国的に見れば、6月以降の7月27日〜29日にピークに達した」が盆休みの影響が不明であり「再拡大のリスクはある」②(政府=安... 村野 太郎
国内・国際政治 合流新党にれいわの山本代表、山尾しおり衆院議員ら対抗かー日本の政治経済社会激動期に突入 2020年8月21日 合流新党綱領案では原発稼働即停止、消費税(積極財政政策、歳出構造改革)減税・廃止、コロナ禍での大失業対策を打ち出さない「合流新党」に対抗して、れいわの山本代表、国民の玉木代表、山尾しおり衆院議院らが新党結成に乗り出す可能... 村野 太郎
国内・国際政治 日本型に変異したコロナ第二波の襲来認めない安倍政権ー制圧の意思なし 2020年8月20日 大手マスメディアやネットメディアによると、日本感染症学会の舘田一博理事長は19日、東京都内で始まった同学会の学術講演会で「(日本は)コロナ第二波のまっただ中」にいると語った。ただし、政府=安倍晋三政権の菅義偉官房長官らは... 村野 太郎
国内・国際政治 国民、「分党」から「解党」で合流新党結成へ−原発、消費税が新たな火種、「日米同盟」堅持も疑問(加筆) 2020年8月19日 実質的に立憲の合流新党綱領案では、合流新党の原発、消費税(税制)への対応があいまいだ。また、「日米地位協定」の改定には触れないまま「日米同盟」を基軸としたまま「国際協調」と「専守防衛」に取り組むとあるが、そんなことが可能... 村野 太郎
コロナ コロナ禍の下でのV字型回復は不可能、供給力毀損しない間に「異次元財政出動」を 2020年8月18日 西村「経済破壊担当相」の言う言葉だ。政府=安倍晋三政権がコロナ第二波を予測出来なかったことに加え、第二波感染拡大を増幅することを行っていることのお先棒を担いでいるに過ぎないからだ。企業や国民は感染拡大を恐れ営業活動や旅行... 村野 太郎
コロナ 第2四半期前期比年率27.8%減と史上最大の悪化−臨時国会の召集、待ったなし 2020年8月17日 今年第2・四半期の実質経済成長率は前期比7.8%、年率換算27.8%減とi日本掲載史上最大の落ち込み幅になった。前年同期比でみても11.6%減(現系列では9.9%減と10%近辺)だ。強力な都市封鎖(ロックダウン)を行った... 村野 太郎
国内・国際政治 冷戦崩壊・新自由主義破綻後の世界史−ウエーバー=大塚史学の辺境革命論から読み解く(再論・加筆) 2020年8月16日 マックス・ウエーバーの歴史社会学=大塚史学が提唱している「辺境革命論」が史的唯物論を克服できる歴史館になり得る。コロナ禍の中で、戦後の戦後の冷戦は、米国を柱とした1989年12月の米ソ二大国のブッシュ大統領とゴルバチョフ... 村野 太郎
国内・国際政治 合流新党140人超との観測、政権奪取には共生主義と財政・金融政策の抜本転換、連合の干渉排除不可欠 2020年8月15日 新党は単なる数合わせであってはならないことは当然で、①新自由主義に対置できる共生主義を理念とすることの明確化②財政主導・金融施策補完への財政金融政策の抜本転換③税制と歳出構造の抜本的改革④集団的自衛権を認めた安保法制の破... 村野 太郎
コロナ エピセンターでの全員検査を中心に大規模検査を徹底化しコロナ不況の恐慌への暗転防げ 2020年8月13日 都道府県の各地方自治体は少なくとも、政府コロナ感染症対策本部会分科会(「専門家会議」から格下げ)が示した6つの数値を公式に発表し、感染拡大状況を国民・住民に正しく伝えるべきだ。早急に手を打たないとコロナ禍大不況が大恐慌に... 村野 太郎
国内・国際政治 国民分党合流、実質立憲吸収も期待できない「二大野党」合流(一部改正・追記) 2020年8月12日 「合流新党」も①日本を破壊した新自由主義との完全な決別②積極財政と消費税廃止を見据えた抜本的税制改革③原発の即時停止④連合との決別−を打ち出せない限り、国民の期待と支持は確保できない。総選挙での投票率は上がらず、第二の「... 村野 太郎
コロナ 安倍政権、コロナ禍対策「集団免疫路線」に抜本転換か−生命の選別容認か 2020年8月11日 安倍所掌は。休業補償とのセットで罰則つきの経済活動の自粛を求めるよう改正新型インフル特措法を改正、「緊急事態宣言」を再発出するべきだとの声が強まっていることに対しては、「感染拡大が収束した後で検討する」と語り、記者たちを... 村野 太郎
コロナ 国民の生命を守るための医学・科学よりも「利権政治」最優先の安倍首相 2020年8月10日 「偽造・捏造・安倍晋三」首相は毎度のことながら、原水爆の「核のジレンマ」から脱出するための「核兵器禁止条約」の批准の声に耳を塞ぐとともに、政府の傘下にある政府新型コロナ感染症対策本部分科会(専門家会議から格下げ)の「専門... 村野 太郎
コロナ PCR検査=検査利権独占する厚労省・国立感染研体制−大規模検査に抵抗(首相の健康不安など追記) 2020年8月8日 先進国では日本にだけ襲来している感染第二波への現時点での有効な対策は、感染震源地(エピセンター)を中心とする大規模なPCR検査などの検査を行い、陽性判定者の保護・隔離・適切な治療が最優先の課題だ。ところが、政府=安倍晋三... 村野 太郎
コロナ コロナ禍無為無策の背景に憲法破壊の「敵基地攻撃能力」確保し「国家安全保障政策」大転換を画策−安倍政権(8月7日全国過去最多) 2020年8月7日 政府=安倍政権は、野党が憲法第53条に基づいて召集を求める臨時国会は開かず、無為無策で一貫している。その背後には、日本国憲法の伝統的な解釈を無視して「集団安全保障体制」を構築する法的根拠を「安保法制」で整えたと同じように... 村野 太郎
コロナ PCR検査大規模実施に向け注目される世田谷区(保坂展人)方式−邪魔する加藤勝信厚労相、検査利権墨守 2020年8月6日 本サイトで既に紹介した東京都・世田谷区の保坂展人が提唱し、実現に向けた動きを加速させているPCR検査人数のダイキ僕台のための世田谷方式が注目を集めている。日本ではPCR検査妨害「策」が取られ、人口当たり検査人数が累計で世... 村野 太郎
コロナ 大規模なPCR検査などで感染者を保護・隔離・治療し、徐々に経済活動の再開を−日本の瀬戸際にも臨時国会召集しない内閣は憲法違反内閣 2020年8月4日 日本経済研究センターがまとめた民間エコノミスト約40人の予測値の平均は前期比年率23.53%の落ち込みになる異常さになった。政府=安倍晋三政権は事実上、経済活動にのみ専念しているが、これでは第二波の感染副題も景気の落ち込... 村野 太郎
コロナ コロナ第二波の襲来で経済の大不況の深刻化・長期化避けられず−臨時国会を早急に開催し野党側は抜本的なコロナ禍対策を(3日状況追記) 2020年8月3日 今年第2・四半期の実質国内総生産(GDP)が前期比年率換算で20%以上の大幅な落ち込みに陥るこどが確実視されているが、新型コロナ第二波の襲来で日本経済が大不況の深刻化・長期化に陥る公算が極めて大きい。早急に臨時国会を開き... 村野 太郎